️
個人絵画レッスン
・1回5,000円(1名またはペアで受講)
・2名まで受講できます。親子やご友人二名で受講できます。
・月一回の講習、基本2〜3時間
・曜日、時間帯は10時から18時までの時間帯で予約受付いたします。
・入会金10,000円(記名・会員)
・カリキュラム−水彩画・鉛筆デッサンなど、受講者の希望になるべく沿うカリキュラムを作ります。(高校の美術専攻受験、美術大学受験には対応していません。)
・対象-初心者、大人、子供(小学生高学年以上)
・画材-色鉛筆、水彩絵の具など、画用紙とモチーフ費用は実費
(こちらでご用意して、後ほどご請求させていただくことも出来ます)
~~とにかくゆる~く楽しい教室を目指します!
◾️グループレッスン:1回15,000円+交通費
(講座時間基本2〜3時間)
・通常8名程度まで
・交通費別途
・有料老人ホーム、サークルの研修など
・対応可能地域は多摩全域、東京区部(片道約1時間程度の距離)
・曜日、時間帯、10時から18時までの時間帯
・対象(初心者、大人)
・画材−絵の具、鉛筆、画用紙とモチーフ費用はご相談。
(こちらでご用意して、後ほどご請求させていただくことも出来ます)
■色鉛筆画、水彩画、イラスト等々、その日の気分で変えてもかまいません。絵は自由なので…。
・ご依頼等はフォームの「コンタクト」をご覧ください。
絵画教室(自宅・出張)
自宅教室または、レンタルルーム他
(グループ・各種施設にもお伺いします)
●島田 栄次 プロフィール
株式会社ビーコム、株式会社美エンタジャパン、季節の学校など、出版や美術関連に従事する。
2018年すべての会社を譲渡し人生リセットする。現在水彩画や色鉛筆画の講師、手づくり工房「いっこもん」の
広報を手がける。性格は、いたって温厚質実。武蔵野美術大学造形学部出身。
過去の展覧会活動「楳図かずお現代版画展」「手塚治虫浮世絵版画シリーズ」「ヤン・シュバンクマイエル展」等。
また漫画家・編集者としても「王様のくすり図鑑」「クリエイターのハローワーク」等の出版プロデュース。
ギャラリーショップ〔お知らせ〕
■美エンタジャパン ギャラリーショップは2022年7月より
『いっこもんネットショップ』に改名いたしました。引き続きよろしくお願いいたします。
■塚治虫浮世絵版画の販売は2022年4月末日より下記サイトに移動しております。
▼東洋レコーディング株式会社
【手塚治虫ワールド公式オンラインSHOP】
日本が、世界の美術史に大きな影響を与えた木版画。 シュバンクマイエルが下絵を描き、茨城と京都の彫り師と摺り師が、江戸時代から伝わる伝統的な技法で制作した作品は、下絵が8点、その中から選ばれ制作された木版画3点。
写真は"No.3¥45,000.-(税込) 京版画/サイズ 大判錦絵 394mm×271mm
落款は「殊萬句舞繪鏤」
2011年(平成23年)来日時京都にて。
現在、ヤン・シュヴァンクマイエル浮世絵版画作品は
『いっこもんネットショップ』のみ販売いたしております。
ぜひご利用ください。
ただいまシート販売のみとさせていただいております。
額装品の費用や納期はその都度お問い合わせください。
ヤン・シュヴァンクマイエルが日本の木版画に挑戦!
水彩画の原画を忠実に再現するため、茨城の渡辺木版は絵の具の選択に没頭し50度にわたる摺りで再現しました(NO.4)。 また京都の竹中木版は、「はっかけぼかし」という技法で約100回に及ぶ摺り工程を経て出来上がった作品です(NO.1,
NO.3)。 シュヴァンクマイエルの稀有なる能力と、東西の木版画職人たちの匠の技によって実現した作品、まさに世紀の大事件といえる産物です。
東西の木版画工房を色校正で訪れたときに、シュヴァンクマイエルの意向でぜひ作品の隅に自分の落款を押したいと希望しました。 急きょ柳沢画廊の柳沢敏明さんにお願いし作成した「珠萬句舞繪鏤」落款印は氏が大変お気に入ったようです。
■NO.4 大判錦絵
シートサイズ405×278mm(江戸浮世絵版画・渡辺木版)
本作品は唯一シュヴァンクマイエル自身の内面から湧き出た妖怪であることを語っていました。 氏曰くこの妖怪に名前をつけるとすれば「知られざる妖怪」ということになるらしい。 パッチワークのように連なる胴体、奇怪ないくつもの目玉に睨まれるような構図、もっともシュヴァンクマイエルらしい妖怪図といえます。
浮世絵の顔料でここまで忠実に表現できるのかと驚きの声があがった作品です。
■限定数 100
■シュヴァンクマイエルのサインと落款入り
【ご注意】
・本商品はシートのみの販売とさせていただきます。
ご購入の際にはエディションナンバーのご選択はできません。
¥45,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
394×271mm(京版画・竹中木版)
本作品も、百鬼夜行絵図に登場する妖怪たちから影響を受けていることがみてとれます。 真っ赤な一つ目の法螺貝の上に妖怪が乗っかって金槌を振りかぶっている構図はユーモラスな感を受けます。 この絵はシュヴァンクマイエルが一番お気に入りのようで原画を本国に戻すように依頼されています。
シュヴァンクマイエル浮世絵版画
本年2月に東西の各木版画工房を色校正で訪れたときに、シュヴァンクマイエルの意向でぜひ作品の隅に自分の落款を押したいと希望しました。 急きょ柳沢画廊の柳沢敏明さんにお願いし作成した「珠萬句舞繪鏤」落款印は氏が大変お気に入ったようです。
■限定数 100
■シュヴァンクマイエルのサインと落款入り
"No.3 ¥45,000.-(税込)
京版画/大判錦絵 394mm×271mm"
【ご注意】
・本商品はシートのみの販売とさせていただきます。
・ご購入の際にはエディションナンバーのご選択はできません。
¥45,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ヤン・シュヴァンクマイエル木版画(京版画)
京都の竹中木版は、「はっかけぼかし」という技法で約100回に及ぶ摺り工程を経て出来上がった作品です(左上の作品はNO.1)。
シュヴァンクマイエルの稀有なる能力と、東西の木版画職人たちの匠の技によって実現した作品、まさに世紀の大事件といえる産物です。
東西の木版画工房を色校正で訪れたときに、シュヴァンクマイエル自らの意向で作られた「珠萬句舞繪鏤」の落款入り。
2011年(平成23年)作成
上村一夫 浮世絵版画
漫画家上村一夫は、卓越した描画ゆえ「昭和の絵師」と言われていました。
そんな上村は、江戸先達の絵師に敬意を持ち、影響を受けていたことがうかがわれます。
上村一夫事務所のご協力を得て、遺稿の中から特に上村らしい「女」を描いた3点揃いの作品を仕上げました。
江戸木版画を継承するアダチ版画研究所が、上村が存命であれば、本人から色々と注文をつけるであろうことを考察し、匠の技と融合させた作品に仕上がりました。
額寸法:天地397×左右305mm
画寸法:天地253×左右184mm
用 紙:越前生漉奉書紙
数 量:限定60枚
制 作:株式会社アダチ版画研究所
発行所:株式会社美エンタ
定価¥42,000税込
上村一夫 浮世絵版画
漫画家上村一夫は、卓越した描画ゆえ「昭和の絵師」と言われていました。
そんな上村は、先達の浮世絵師に敬意を持ち、影響を受けていたことがうかがわれます。江戸木版画を継承するアダチ版画研究所が、上村が存命であれば、本人から色々と注文をつけるであろうことを考察し、匠の技と融合させた作品に仕上がりました。
1940年(昭和15年)3月7日、神奈川県横須賀市生まれ。
1962年(昭和37年)、武蔵野美術大学デザイン科卒業。
在学中にアルバイトで勤めた広告代理店宣弘社で、阿久悠氏と出会ったことから劇画の世界に入る。
1967年(昭和42年)、『月刊タウン』創刊号「カワイコ小百合ちゃんの堕落」でデビュー。
翌年、『平凡パンチ』連載の「パラダ』(原作・阿久悠)で本格的に劇画進出。
以後、「同棲時代」、「修羅雪姫」(原作・小池一夫)、「しなの川」(原作・岡崎英生)など叙情的な名作を次々と発表。
特に「同棲時代」は"劇画史に一時代を画した"と評されるヒット作品となった。
また、その流麗な筆画から"昭和の絵師"と称され、月産400枚の原稿を手掛ける多忙さを極めた。
1985年11月、下咽頭腫瘍で入院。
翌1986年(昭和61年)1月11日、逝去。享年45歳。
額寸法:天地397×左右305mm
画寸法:天地253×左右184mm 用紙:越前生漉奉書紙 数量:限定60枚
制 作:株式会社アダチ版画研究所
発行所:株式会社美エンタ 定価¥42,000税込
キャラクターデザイナーの横尾有希子と、江戸の伝統を受け継ぐアダチ木版のコラボが実現!
キュートな現代浮世絵が完成しました。限定各60枚、横尾有希子自筆サイン入り。和ポップな横尾ワールドが浮世絵顔料で手漉き和紙上に表現されたユニークな作品。
額寸法:天地397×左右305mm 画寸法:天地247×左右175mm
用 紙:越前生漉奉書紙
数 量:限定60枚 エディションナンバーの選択はできません。
制 作:株式会社アダチ版画研究所
発行所:株式会社美エンタジャパン
定価 18.000
富山県高岡市出身のキャラクターデザイナー、イラストレーター。
代表作に「太鼓の達人」シリーズ(バンダイナムコゲームス ナムコレーベル)や「みずいろブラッド」(バンダイナムコゲームス バンダイレーベル)といったゲームソフトのほか、北海道電力のマスコットキャラクター「エネモ」や、彼女の出身地にあるテレビ局富山テレビ放送のマスコットキャラクター「ビーちゃん」の2006年からのデザインも手がける。
額寸法:天地397×左右305mm 画寸法:天地247×左右175mm
用 紙:越前生漉奉書紙
数 量:限定60枚 エディションナンバーの選択はできません。
制 作:株式会社アダチ版画研究所
発行所:株式会社美エンタジャパン
『鐵腕あとむ』ほか 浮世絵版画
手塚治虫の魂の描線を、浮世絵風の筆致で描き起こし彫ることで、新たな息吹を吹き込みました。手塚プロダクション監修のもと、まさに「手塚治虫が時空を超え江戸時代の絵師として活躍」したかのような出来栄えになっています。
発行所:株式会社美エンタ 2011年発行 制作は竹笹堂ほか
ⓒ手塚プロダクョン
シートサイズ:縦31.5㎝×横22.5㎝ 手漉き越前奉書紙使用
絵柄サイズ :縦25.5㎝×横18.5㎝
現在販売いたしておりません。
浮世絵木版画
「ぐわし大首絵 雲母摺乃圖」
日本コミック界の鬼才・楳図かずお伝統浮世絵木版画のトップ集団「アダチ版画研所」とのラボレーション。2009年8月20日(木)〜 9月27日(日)開催の「楳図かずお×現代浮世絵版画展」現在は作品を販売いたしておりません。
浮世絵木版画
「赤富士とまことちゃんなのら〜乃圖」
2009年、開催された「楳図かずお×現代浮世絵版画展」。
同展では浮世絵のほか、実際に絵を刷った版木なども展示。なお現在は作品を販売いたしておりません。
浮世絵木版画
「サツキ へび女におひかけられる乃圖」
なお現在は作品を販売いたしておりません。
★楳図かずお先生直筆サイン入り
★完全限定生産300枚(エディションナンバー入り)
画寸法 | 34.0x22.0 cm |
額寸法 | 55.0×40.0 cm |
シルクスクリーン「春のときめき」
Sold-out
内藤ルネ×Ubatama
限定数30 64,000
円(税込)
内藤ルネの代表的な少女たちが希少なシルクスクリーンとなって生まれ変わりました。現在販売しておりません。
内藤ルネ(1932-2007)
イラストレーター・プロダクトデザイナー。
雑誌『ジュニアそれいゆ』を初めとした少女雑誌のイラストや、「ルネパンダ」などのキャラクターデザインで知られる。
今や世界に通用する「Kawaii」という概念の発見と普及に貢献した。
ルネネコペンダント ブラック
Sold-out
ルネネコをあしらった/可愛いペンダントです。
イチゴのチャーム付き。
本体:13×20mm
チェーン:約45cm
アルミ製
制作:RGB Laboratory
抱月
並木風磨
(なみきかざま)
1986年 東京生まれ
2008年 ・加山雄三ミュージアム10周年記念ロゴマークデザイン ・第五回千修イラストレーションコンテスト 入選
・福岡ゲーム産業振興機構 第二回福岡ゲームコンテスト
ゲームパッケージ部門入賞2009年 多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒
画寸法 | 72.8×34.1 cm |
額寸法 | 89.7×69.8 cm |
15.000円(税込)
■当サイトの掲載作品は、ご購入できます。
ご購入希望の方は、商品名のご確認と「お名前」「メールアドレス」「住所」「電話番号」をご入力ください。
ご購入決済方法は、口座お振込みのみとなります。ご入金確認後商品を発送いたします(国内発送のみとなります。)
送料は1万円以上お買い上げの場合は無料になります。
■問合せ先 手づくり工房いっこもん
■問合せ先住所
〒187-0045 東京都小平市学園西町1-17-1-1208
TEL:042-309-1490
■問合せ先メールアドレス ●を@に変えて下さい。
simadabecom●outlook.jp
■瑕疵責任
商品が不良の場合、配達途中事故などで破損が生じた場合、およびご注文頂いたものと異なるものが届けられた場合、返品・交換いたします。
■販売事業者名
手づくり工房 いっこもん
■販売責任者
島田栄次
■所在地
〒187-0045 東京都小平市学園西町1-17-1-1208
■引渡しはご入金確認後5営業日以内にヤマト運輸で発送します。
■申込有効期限
原則、受注確認(受注確認の為の自動発信メール発信)後、7日間とします。
■販売数量・条件等
商品がお手元に届きましたら破損がないか、ご注文の商品と相違ないかを直ちにご確認ください。注文後のキャンセルは受け賜っておりません。ご了承下さい。
但し、下記いずれかに該当する場合は返品・交換いたします。
・商品に破損・欠品・落丁などの不備があった場合
・注文したものと違う品物が届いた場合
※返品に際する送料は当社が負担いたします。お手数ですが電話でお知らせください。
■その他の費用
振込手数料は、お客様のご負担となります。
◆送料(ヤマト運輸)
10,000円以上お買い上げの場合は送料無料にいたします。